B型肝炎訴訟というのは、子供時代の集団予防接種で注射器を連続して使用されたことが原因でB型肝炎ウイルスに感染した人を救済するために行われているものです。
これは国が責任を認めて、B型肝炎ウイルスに感染した人と、その人から母子感染した人、及び、これらの相続人を救済する趣旨のものです。
訴訟という手続きが求められるのは、幼少期に注射器を連続して使用したことによるものである、と因果関係を明確にするために、裁判が必要だからです。
国としても、弁護士に依頼する費用の一部を負担するなどして、負担があまりかけないで訴訟提起できるように配慮しています。
- B型肝炎訴訟において自分で請求する際の注意点
- B型肝炎訴訟でサポートを受ける方法
- B型肝炎訴訟のときに必要な医療照会書
- B型肝炎訴訟の給付金は病態によって異なる
- B型肝炎訴訟と本人に原因はない感染
- B型肝炎訴訟に於ける弁護士費用
- B型肝炎訴訟のためのカルテ開示請求
- B型肝炎訴訟を起こす人はどれくらい?
- B型肝炎訴訟を依頼するなら医療系に強い事務所に
- B型肝炎訴訟による弊害
B型肝炎訴訟において自分で請求する際の注意点
期限切れを防ぐためのスケジュール管理
B型肝炎訴訟は手続きの各ステップにおいて期限が定められています。その内、特に重要なのが給付請求の法律期限です。2027年3月31日までに請求を行わないと権利を失う可能性があります。そのため、スケジュール管理を徹底することが必須です。まず、必要な証拠資料を集める時間や訴訟準備に要する期間を見積もり、逆算して行動計画を立てましょう。また、裁判の進行は通常1年6ヶ月程度かかるため、余裕をもって手続きを始めることが大切です。カレンダーやリマインダーを活用し、各ステップを段取り良く進めることで、期限切れを防ぐことができます。
法的手続きで押さえておくべきポイント
B型肝炎訴訟の手続きにはいくつかの重要なポイントがあります。まず、法律で求められる提出書類や証拠を正確に整えることが必要です。加えて、特定B型肝炎特別措置法に基づく救済要件を満たしているかを慎重に確認してください。また、訴訟提起後は裁判所からの通知を見逃さないよう注意が必要です。書類の提出期限や審理の日程を守れない場合、手続きを進められなくなる可能性があります。これらのポイントをしっかり把握し、正確かつ迅速に対応することが、B型肝炎訴訟の成功に繋がります。
証拠書類の正確な準備と提出
B型肝炎給付金の請求では、証拠書類の提出が重要なプロセスの一つです。医療機関からの診断書や血液検査結果、市区町村からの証明書など、提出が求められる書類は多岐にわたります。それらを漏れなく正確に揃え、整理して提出することが必要です。また、書類が不十分だった場合や内容に不備があった場合、訴訟が遅延するリスクがあるため、慎重な確認が不可欠です。特に、過去の集団接種が原因で感染したことを示す証拠は重要です。これらの資料を迅速かつ正確に準備することが、和解までのスムーズな進行を支える要素の一つとなります。
トラブルを防ぐための対策
B型肝炎訴訟では、手続き中にトラブルが発生する可能性もあります。例えば、証拠の不備や提出期限の遅延はトラブルの典型例です。これを防ぐためには、事前に必要な書類や手続きについてしっかりと理解し、準備を進めることが重要です。また、自分で請求を行う場合は、手続きの進捗管理を徹底し、提出書類のコピーを保管するなど、記録をしっかり残しておくことが有効です。さらに、不明点があれば厚生労働省の相談窓口や無料法律相談を活用し、専門家の意見を取り入れることでトラブルを未然に防ぐことができます。これにより、スムーズな給付金請求が可能になります。
B型肝炎訴訟でサポートを受ける方法
厚生労働省の相談窓口を活用する
B型肝炎訴訟について相談したい場合、厚生労働省の相談窓口を活用することをお勧めします。同省は「B型肝炎訴訟の手引き」を公表しており、給付金手続きの流れや必要な証拠書類について詳しく案内しています。これらの資料を読むことで、手続きに関する初歩的な疑問を解消でき、スムーズに訴訟を進めることが可能です。また、公的な相談窓口を利用することで、費用をかけることなく正確な情報を得ることができます。
無料法律相談を利用する
無料で利用できる法律相談サービスも有益です。特に全国の弁護士会が提供している電話相談や各地で開催される法律相談会は、多くの方にとって役立ちます。これらを通じてB型肝炎訴訟の手続きとポイントを理解することができ、必要な証拠や書類の準備に関するアドバイスを得られます。また、場合によっては弁護士費用を給付金の一部から差し引いてもらえる制度を紹介されることもありますので、負担を抑えてプロのサポートを受けられる可能性もあります。
全国B型肝炎訴訟原告団・弁護団のサポート
B型肝炎訴訟を進める際、全国B型肝炎訴訟原告団や弁護団のサポートを受けるのも効果的です。これらの団体はB型肝炎に関する給付金訴訟を熟知しており、手続きの具体的な支援を提供しています。例えば、証拠資料の収集や申請書類の作成、訴訟の進行における的確なアドバイスを受けることができます。さらに、同じ境遇の方からの実体験やアドバイスが得られることもあり、精神的な支えとしても有用です。
地域の法律事務所やNPOに相談する
地域の法律事務所やNPO法人も、B型肝炎訴訟の支援を行う重要な選択肢です。これらの団体は地元で活動する弁護士や専門家と連携しており、地域に密着した丁寧なサポートを提供しています。B型肝炎訴訟が初めてで不安がある方や、専門的なアドバイスを身近なところで受けたい場合に非常に役立ちます。また、NPO法人の中には無料または低コストで相談が可能なところも多くありますので、費用面での負担を気にする方にもお勧めです。
B型肝炎訴訟のときに必要な医療照会書
B型肝炎訴訟を起こすときには、医療照会書が必用になります。これは医療機関で作成してもられるもので、そのときにはいくつか注意点があります。
母親または兄弟の血液検査を優先させて、母子感染を否決させることで提訴できます。本人用の医療照会書や母子手帳、摂取痕証明書、戸籍などは後からでも構いません。
また、B型肝炎の裁判には専門の弁護士に依頼することになります。最初に相談や資料を請求できるので、電話などで相談してから、面談や電話、手紙などの個人の事情で必要な追加資料の収集をサポートしてくれます。相談に関しては無料なので、気軽に問い合わせすることが出来ます。
B型肝炎訴訟に必要な書類はB型肝炎に精通している弁護士ならいろいろとサポートしてくれます。そのため、手間が少なくてすみ、裁判にも出廷しなくてもいいようです。B型肝炎給付金請求ナビにはそんな情報が載っています。また、B型肝炎給付金請求ナビから相談もできます。
https://www.bgata-kyufukin.com/ B型肝炎訴訟ならB型肝炎給付金請求ナビ
B型肝炎訴訟の給付金は病態によって異なる
現在B型肝炎を発症している患者が140万人近くいると推定されています。そのうち40万人程度が、子どものころ行った集団予防接種やツベルクリン反応検査の注射器の使いまわしが原因と感染したと考えられています。
現在では考えられないことですが、昭和23年から昭和63年まで長きにわたって、日本では注射器の使いまわしが行われていたのです。このような事情で感染してしまった患者に対して国の責任が認められ、B型肝炎訴訟を起こすことで給付金を受け取ることができるようになっています。
給付額は病態によって異なりますが、B型肝炎訴訟は法律事務所を通して行いますので、特に難しいことはありません。
B型肝炎訴訟と本人に原因はない感染
B型肝炎訴訟は、国や製薬会社、医療機関の不十分な対応が原因で、B型肝炎に感染させられた被害者が、当然の責任を取らせるためにおこなっていることで、被害者が持つ当然の権利です。
しかし、自分がB型肝炎に感染していることを知らずにいる人は大勢いて、由々しき事態となっています。
肝炎は静かに進行し、気づいたときには肝臓がんなど、取り返しのつかない深刻な事態になっていることも多いのです。B型肝炎訴訟に加わりたくても、それがかなわない状況になることも考えられます。
一刻も早く検査して、感染の有無を確認することが大事です。
B型肝炎訴訟に於ける弁護士費用について
B型肝炎訴訟で弁護士費用がどれくらいかかるかという事は大事な問題です。
訴訟を起こす必要性が有りますから、弁護士さんぬきでは考えにくいからです。国が全面的に責任を認めている訳ですから個人でも理論的にはB型肝炎訴訟を起こす事は可能ですが訴状を作ったり裁判所への手間を考えると、弁護士さんに依頼し全てを代行してもらう方が合理的です。
B型肝炎訴訟で給付金を獲得できた場合、国もそれの4パーセントを上限として費用を負担してくれる制度が有ります。弁護士費用のほかにも印紙代などの費用が発生しますが、合計で給付金額の8パーセントから12パーセント位という事で弁護士事務所で大きな差はありません。
B型肝炎訴訟のためのカルテ開示請求
B型肝炎訴訟を行う場合、国の集団予防接種で感染したことを証明する母子手帳や病院のカルテなどの書類が必要です。昭和23年から昭和63年と半世紀も前のこともあり、母子手帳がない場合や病院のカルテが残ってない場合、病院がカルテ開示を拒否する場合などもあります。その場合は弁護士に依頼をしてカルテ開示請求をしてもらいましょう。
本人が生きているときは、証明書類がなければツベルクリンの痕と学校で予防接種を行ったデータでB型肝炎訴訟がされたケースもあります。母子感染では母親の感染を証明しなければ認められませんので、専門家に依頼して書類を揃え訴訟を起こします。
B型肝炎訴訟を起こす人はどれくらい?
B型肝炎という病気を聞いたことがありますか?B型肝炎の中でも集団感染してしまった人達にはB型肝炎訴訟を起こす権利があります。なぜかというと、集団感染が病院側の完全なるミスによるものだからです。
B型肝炎訴訟を起こすことによって国からある程度決まった保証金についてですが、実際に訴訟を起こして保証金を全ての人が受け取っているのでしょうか?そうであれば現在進行形でかかっている人も治療費的な面から大分楽になりそうなものですが、現実はそうではありません。
今でも約5万人の被害者がいると言われていますが、訴訟数は1万5千件ほどです。つまりそれだけの人しかB型肝炎訴訟を起こしていないということなのです。
B型肝炎訴訟を依頼するなら医療系に強い事務所に
B型肝炎訴訟を自分で全て処理するには莫大な時間がかかってきますし、お金もこまごまと出ていってしまいます。そういった点も含めると最初から弁護士に依頼してしまった方が金銭的も、精神的にも、肉体的にも楽と言う場合もあります。
もしB型肝炎訴訟を依頼するのであれば「B型肝炎の訴訟に強い事務所」を選びましょう。こういった案件に強い事務所というのは病院との繋がりがある場合が多く、検査などもスムーズに済むこともありますし、弁護士さんと、医師に別々に話をしなくても、伝わっていくため非常に楽に進めることができます。また書類集めや、書類作成にも慣れている場合が多いので、自分で行うことがほぼないのも良い点です。
B型肝炎訴訟による弊害
B型肝炎訴訟を起こすことによる弊害は、実際にはそれほど多くありません。むしろ、適切な手続きを踏むことで、国からの給付金を受け取ることができ、被害者の方々の救済につながる制度です。しかし、誤解されやすい点や、手続きを進める上で注意すべき点も存在するため、以下に詳しく解説します。
誤解されやすい点
- 裁判所に出廷しなければならない: 実際には、ほとんどの場合、裁判所に出廷する必要はありません。弁護士に依頼すれば、弁護士が代理で手続きを進めてくれるため、ご本人が裁判所に行くことは稀です。
- 訴訟したことを周りに知られてしまう: 訴訟の手続きはプライバシーに配慮して行われます。周囲に知られる可能性は極めて低いと言えます。
- 弁護士費用を損してしまう: 国から支給される訴訟手当金(給付金の4%相当額)が弁護士費用の一部に充当されるため、実質的な負担は軽減されます。また、着手金無料の弁護士事務所も多く、費用面での心配は比較的少ないと言えます。
実際に注意すべき点(デメリットと言える部分)
- 検査などの費用がかかる場合がある: 感染の有無や病状などを確認するための検査費用や、カルテ等取得費用などの実費がかかる場合があります。ただし、これらの費用は給付金を受け取ることができれば、その中から賄うことができます。
- 資料収集や書類作成、検査の受診が面倒と感じる場合がある: 過去の予防接種の記録やカルテ、戸籍謄本など、必要な書類を収集したり、裁判所に提出する書類を作成したりする作業は、ある程度の時間と労力を要します。また、病院で検査を受ける必要もあります。これらの手続きを面倒と感じる方もいるかもしれません。しかし、弁護士に依頼すれば、これらの手続きの多くを代行してもらうことができます。
- 給付金が支給されなければ、費用倒れになる可能性がある: 非常に稀なケースですが、証拠が不十分などの理由で給付金が支給されない場合、検査費用や印紙代などの実費は自己負担となります。ただし、B型肝炎訴訟に精通した弁護士に事前に相談することで、費用倒れになるリスクを最小限に抑えることができます。
自分で手続きする場合のデメリット
弁護士に依頼せずにご自身で手続きを行う場合、上記に加えて以下のデメリットも考慮する必要があります。
- 訴状・準備書面を自分で作成しなければならない: 法的な知識がない場合、適切な書類を作成するのは困難です。
- 訴訟期日に必ず自分で出廷しなければならない: 弁護士に依頼しない場合、原則としてご本人が裁判所に出廷する必要があります。
- 証拠資料に抜け漏れが生じやすい: 必要な証拠を適切に収集するのは、専門的な知識がないと難しい場合があります。
- 手続き上の不明点が生じた場合に相談できる人がいない: 弁護士に依頼していれば、不明な点をすぐに相談できますが、ご自身で手続きを行う場合は、自分で調べる必要があります。
これらの点を考慮すると、B型肝炎訴訟は弁護士に依頼して進めるのが一般的であり、ご本人への負担も少ないと言えます。
結論
B型肝炎訴訟は、国からの給付金を受け取るための正当な権利行使であり、基本的には被害者の方々にとってメリットのある制度です。上記で挙げた注意点やデメリットは、弁護士に依頼することで多くの場合回避できます。費用面で不安がある場合でも、無料相談を実施している弁護士事務所が多くありますので、まずは相談してみることをお勧めします。
B型肝炎訴訟でのみおの無料相談は、なぜ無料なのか?それはご依頼者様に対する想いから
他の法律事務所で、「請求できない」「あなたはダメ」と言われても、みお綜合法律事務所に、もう一度お電話ください。
公開日:2018/02/24